• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
    • 開発ログ
    • 開発フロー
    • 戦略ログ
      • FR
      • イベント検知
      • トレードロジック
    • mmbot
    • Tips
    • 環境構築・インフラ
    • プログラミングスキル
    • 機械学習・データサイエンス
    • 書籍・論文・web記事
    • CEX
    • DEX
      • DeFi bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot DeFi bot トレードロジック プログラミングスキル 書籍・論文・web記事 機械学習・データサイエンス 環境構築・インフラ

2024/12/31

開発記録#127(2024/12/29)「2024年まとめ」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 1年間bot開発に継続して取り組む過程で行った勉強・開発の記録とそこから得た気づきをまとめました。これらの気づきをもとにして今後の自分の開発を更に加速させていきます。 bot開発を始めて1年ちょっと経つ。攻撃力を上げたければ主に論文、防御力を上げたければ主に書籍が役立った。(実弾投入でbotを動かすことは大前提)論文からは戦略実装のヒントが得られるし、書籍からは先達の犯してきた失敗を体系立てて学ぶことができる。今後の開発で遠回りしな ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/11/17

開発記録#126(2024/11/17)【ML bot開発】「LSTMとGP(Gaussian Processes)」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「LSTMとGP(ガウス過程)の組み合わせ」についてまとめました。 LSTM×GP。今日もコツコツやる。 pic.twitter.com/zzA3QPU9Qa— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 17, 2024 解決したかったこと ・GPについて理解する ・GP×LSTMの優位性を理解する ・GP×LSTMの問題点を挙げて、解決方法を調べる ・プログラムの雛形を作成し、コ ...

Bot トレードロジック 機械学習・データサイエンス

2024/11/17

開発記録#125(2024/11/17)「サウンドマネーの考察と価格予測プログラム」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「サウンドマネー」について気になったことをまとめました。 虚構だからこそ価値を持つということは往往にして起こり得る。仮想通貨触っていると度々そう思わされるし、そういう構造をメタ的に見ることができるようになってからはヘタな手を打つことが激減した。— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 17, 2024 解決したかったこと ・サウンドマネーの概念を理解する ・サウンドマネーの概念 ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/11/16

開発記録#124(2024/11/14)【ML bot開発】「GRUを用いた価格予測プログラム」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「GRUを用いた価格予測プログラム」についてまとめました。 以下のポストをきっかけにChatGPTに解説をさせてみたことが開発のきっかけです。 GRU で #ドル円 の自動売買するやつ。複数モデルの平均をとるようにしてみました。シミュレーションに時間がかかる。。。(並列化はしてる) pic.twitter.com/29XSh9mnpR— しば(Lawn) (@lawn_rep) November 13, 2024 ...

Bot DeFi bot

2024/11/17

開発記録#123(2024/11/10)【DeFi bot開発】「清算とアトミックアービトラージ」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「清算botにアトミックアービトラージを組み合わせる」ことについてまとめました。 清算&アトミックアービトラージを実装するbot。まずは、Cursorでプロトタイプの修正をしていく。 pic.twitter.com/KWRbHlSxUi— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 8, 2024 アトミックアービトラージとは DeFi(分散型金融)の文脈でのアトミックアービトラージ ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/11/4

開発記録#122(2024/11/4)【MLbot開発】「LSTMとマルチタスク学習」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「LSTMとマルチタスク学習」を組み合わせたMLbotを作成してみました。 本記事では、マルチタスク学習の解説とプログラムのプロトタイプの解説をまとめておきます。 シミュレート中... pic.twitter.com/MraRJOw3z0— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 4, 2024 解決したかったこと ・マルチタスク学習について理解する ・LSTMとマルチタスク学習 ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/11/6

開発記録#121(2024/11/1)【MLbot開発】「LSTMとアンサンブル学習(バギングとブースティング)」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「LSTMとアンサンブル学習」というアプローチでMLbotを作ってみました。 本記事では、このアプローチについて整理するととともにプログラムのプロトタイプの解説も行います。 解決したかったこと ・アンサンブル学習について理解する ・LSTMとアンサンブル学習を組み合わせることの優位性を知る ・LSTMとアンサンブル学習を組み合わせることの問題点を知る ・上記の問題点を踏まえて、それらの解決策を調べる ・MLbot開発の引き出し ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/30

開発記録#120(2024/10/30)【MLbot開発】「A3CとLSTM」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「A3C(Asynchronous Advantage Actor-Critic)とLSTM」を組み合わせたMLbotのプロトタイプを作ってみました。 今日はA3C(Asynchronous Advantage Actor-Critic)×LSTM。とりあえずコード書いて一つずつ理解していく。 pic.twitter.com/1lC6qEzqFL— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) Octo ...

Bot 書籍・論文・web記事

2024/10/29

開発記録#(2024/10/28)「スイスフランショック」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、金利について調べている時に気になったトピックである「スイスフランショック」についてまとめました。 解決したかったこと ・金融政策としての外貨準備や外貨準備高について理解する ・その一例として取り上げられることがあるスイスフランショックについて知る ・金利について理解を深め、市場の動向を予測したり予測を修正したりする考え方の土台作りをする 今週の読書テーマは"金利"の基礎固め。 pic.twitter.co ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/27

開発記録#119(2024/10/26)ML bot開発「GAとLSTM」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回はGA(Genetic Algorithm, 遺伝的アルゴリズム)とLSTMを組み合わせたbotを作ってみました。 今日もコツコツやる。触って理解を深める。 pic.twitter.com/emOo5WBdLD— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) October 26, 2024 解決したかったこと ・GAの概念を理解する ・GAとLSTMを組み合わせたプログラムの雛形を作る ・GAとLSTM ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#217 (2025/5/11) MMBot 開発ログ 21「デバッグ高速化とリアルタイム計測の導入

2025/5/11

Bot 戦略ログ

🧠戦略ログ#3(2025/5/11)仮想通貨bot開発におけるバックテストとフォワードテストの話:2025-Q2 時点

2025/5/11

Bot 戦略ログ

🧠戦略ログ#2(2025/5/10)「AI 二刀流」で bot 開発を加速する方法&開発ロードマップ(2025-05 → 2028-05)

2025/5/11

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#216(2025/5/9)「週次記録」

2025/5/9

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#215 (2025/5/9) MMBot 開発ログ 20「Mainnet ミニマム運用 - env 分離と“静かな”24h 監視体制」

2025/5/11

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • CEX
  • DeFi
  • DeFi bot
  • DEX
  • FR
  • mmnot
  • NFT
  • Tips
  • イベント検知
  • トレードロジック
  • プログラミングスキル
  • 仮想通貨
  • 戦略ログ
  • 書籍・論文・web記事
  • 機械学習・データサイエンス
  • 環境構築・インフラ
  • 開発ログ
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2025 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】