• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
    • 開発ログ
    • 開発フロー
    • 戦略ログ
      • FR
      • イベント検知
      • トレードロジック
    • mmbot
    • Tips
    • 環境構築・インフラ
    • プログラミングスキル
    • 機械学習・データサイエンス
    • 書籍・論文・web記事
    • CEX
    • DEX
      • DeFi bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot プログラミングスキル 書籍・論文・web記事

2024/10/15

開発記録#115(2024/10/15)「Pythonの話.2 データとオブジェクト:型、値、変数、名前」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 参考 入門 Python 3 Pythonのデータはオブジェクト Pythonのデータはオブジェクトです。メモリ内のデータ値をオブジェクトの殻で包み込んでいます。 これは、ひとまとまりのデータをオブジェクトの箱に入れているようなイメージです。プログラム全体で見ると、オブジェクトの箱が棚に並べられている様子を思い浮かべると良いです。 オブジェクトの箱の中には主に4つの構造がある。 型(データが何に使えるのかを表す) 値(型に従って解釈 ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/14

開発記録#114(2024/10/14)MLbotの開発.5「DQNとLSTM」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 これ、気になるので自分でも実装してみる。まずはCursorに雛形作らせる。 https://t.co/jvu60avqIM— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) October 14, 2024 ポイント ・MLbotの開発ネタを増やす ・DQN(Deep Q-Network)とLSTM(Long Short-Term Memory)について理解する ・bot開発の引き出しを増やす ・画像を手がかり ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/14

開発記録#113(2024/10/13)「オンチェーンデータを用いた価格予測MLbotのプロトタイプ」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回はオンチェーンデータを用いた価格予測MLbotのプロトタイプを作ってみました。 ML×DeFibot、アリだな。研究のつもりでプロトタイプ作ってみよ。— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) October 12, 2024 解決したかったこと ・オンチェーンデータで価格予測をする ・DeFiでもMLを使った自動取引botを作ることができるようになる ・それらを行うためのコードの基本構造を理解する ...

Bot プログラミングスキル 書籍・論文・web記事

2024/10/15

開発記録#112(2024/10/9)「Pythonの話.1 静的型付けと動的型付け」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 参考 入門 Python 3 Pythonの特徴 Pythonはプログラミング言語の一つで、動的型付け言語として分類されます。 他のプログラミング言語と比べて書きやすく読みやすいという特徴があります。 コードを書くためのルール(構文)がシンプルで、変数のデータ構造が一目見て分かりやすいため、とにかく開発を始めてみたいプログラミング初心者が触れる言語としては、有力候補の一つになります。 また、さまざまな拡張機能が充実しているため応用が ...

Bot 書籍・論文・web記事 機械学習・データサイエンス

2024/10/14

開発記録#111(2024/10/7)MLbotの開発④「数字のセンスを磨く」【マインドマップ】

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は書籍「数字のセンスを磨く データの読み方・活かし方」を読んで、学んだことや考えたことをまとめました。 マインドマップを書いたのは久しぶり。それくらいこの本は良かった。 pic.twitter.com/tKVMbxA0A1— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) October 6, 2024 解決したかったこと ・データ分析の基礎固めをする ・データの扱い方についての体系的な知識を手に入れる ・ ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/14

仮想通貨botの開発記録#110(2024/10/3)「MLbot開発③ニューラルネットワークの構築と学習」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「ニューラルネットワークの構築と学習」についてまとめました。 解決したかったこと ・機械学習モジュールの使用に慣れる ・精度の高いモデルを作る ・モデルの精度を上げるために必要な要素を探る 価格予測を行うプログラム 概要 このコードは、Bybit取引所から取得したビットコインの過去データを使い、ニューラルネットワークで価格予測を行うプログラムです。エラーハンドリングとロギング機能を備えており、データ取得や予測を自動化するための ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/1

仮想通貨botの開発記録#109(2024/9/30)「機械学習ライブラリscikit-learnとTensorFlow/Keras」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「機械学習ライブラリのscikit-learnとTensorFlow/Keras」について大まかにまとめました。 解決したかったこと ・scikit-learnとTensorFlow/Kerasの特徴を理解する ・機械学習ライブラリの概要を理解して、bot開発に転用できるようになる ・必要な学習リソースを知る Scikit-learnについて Scikit-learnは、Pythonで利用される機械学習ライブラリの一つで、シン ...

Bot トレードロジック 機械学習・データサイエンス

2024/9/30

仮想通貨botの開発記録#108(2024/9/30)「機械学習を用いた価格予測botの開発②」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「機械学習を用いた価格予測botの雛形」を作成しました。 解決したかったこと ・機械学習アルゴリズムの構造の理解 ・機械学習アルゴリズムと注文執行アルゴリズムの統合 ・実装に向けて必要な知識と経験の蓄積 価格予測のアルゴリズムの雛形 仮想通貨の価格予測アルゴリズムを構築するには、取引所からデータを取得し、そのデータをもとにマシンラーニングアルゴリズムを使って価格予測を行うことが基本となります。以下にその雛形となるコードを示しま ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/1

仮想通貨botの開発記録#107(2024/9/30)「機械学習を用いた価格予測botの開発①」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回から「機械学習を用いた価格予測bot開発」についてまとめていきます。 トレード戦略の種別 金融市場におけるトレード戦略は大きく分けて「価格予測系」と「鞘取り系」に分類できます。それぞれの戦略には特徴と目的が異なります。 価格予測系: このタイプの戦略は、さまざまな分析手法(ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析、統計的方法など)を用いて将来の価格を予測し、それに基づいて売買を行います。 価格の動きを予測することにより、適切なタイ ...

Bot 機械学習・データサイエンス

2024/10/1

仮想通貨botの開発記録#106(2024/9/24)「MLbot開発のネタ集め・データ分析【欠損値の補完と外れ値の処理】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「MLbot開発のネタ集め」についてまとめます。 個人的に重要ポイントだと感じたのは"欠損値の補完"。動画の中ではサラッと言及しているが、この部分の丁寧さは戦う領域を問わず強いbot作りに直結すると思う。恐怖指数「極度の恐怖」では価格は反発するのか?【暗号資産×データ分析】 https://t.co/MVg3BuoURu @YouTubeより— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakabl ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#216(2025/5/9)「週次記録」

2025/5/9

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#215 (2025/5/9) MMBot 開発ログ 20「Mainnet ミニマム運用 - env 分離と“静かな”24h 監視体制」

2025/5/9

Bot mmnot Tips 開発ログ

🛠️開発記録#214(2025/5/8)MMBot 開発ログ 19「Slack × DD ガードで“事故らない”テストネット 20 周回」

2025/5/9

Bot

🛠️開発記録#213(2025/5/7)「コードは秘匿、開発は加速── Private GitHub 運用ガイド」

2025/5/8

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#212(2025/5/7)MMbot 開発ログ18「Loguru × Makefile:警告ログだけリアルタイム監視する開発術」

2025/5/8

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • CEX
  • DeFi
  • DeFi bot
  • DEX
  • FR
  • mmnot
  • NFT
  • Tips
  • イベント検知
  • トレードロジック
  • プログラミングスキル
  • 仮想通貨
  • 戦略ログ
  • 書籍・論文・web記事
  • 機械学習・データサイエンス
  • 環境構築・インフラ
  • 開発ログ
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2025 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】