• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
    • 開発ログ
    • 開発フロー
    • 戦略ログ
      • FR
      • イベント検知
      • トレードロジック
    • mmbot
    • Tips
    • 環境構築・インフラ
    • プログラミングスキル
    • 機械学習・データサイエンス
    • 書籍・論文・web記事
    • CEX
    • DEX
      • DeFi bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot 環境構築・インフラ

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#95(2024/8/26)「Kubernetes(コンテナのオーケストレーションツール)を活用したbotの自動運用【その1】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「複数のコンテナを自動運用する方法」について調べたので、その備忘録です。 コンテナのオーケストレーションについて調べみた。候補は色々あるが、まずはKubernetesから触ってみる。 pic.twitter.com/gXC6L8p5NV— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 26, 2024 参考 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん ...

Bot トレードロジック 機械学習・データサイエンス

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#94(2024/8/25)「AIツール"Cursor"を使ったbot開発【その1】&デルタニュートラルbotの雛形」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「Cursorを使ったbot開発」についてまとめていきます。 注意 本記事の内容は筆者の学習のまとめです。金融取引等における成果を保証するものではなく、充分な検証もなされてはいないため記載されているコードをそのまま利用することは絶対に避けて下さい。 Cursorとは? Cursorでは AIのサポートに基づいたコードの自動生成 AIによるファイルやフォルダ内のコードの説明やプロジェクト全体の調査 コードの稼働チェックやバグ取り ...

Bot トレードロジック 書籍・論文・web記事

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#93(2024/8/25)「テクニカル分析を体系的に理解する」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「テクニカル分析」について体系的に理解するための勉強をしたので、その内容と行動目標をまとめます。 この本、とても良い。周辺知識の補強をするつもりで買ったのだが、「何をどうみてどう行動したら良いか」が体系的にまとめられていて仮想通貨以外のbotも作りたくなる。繰り返し読み込んでマインドマップに整理しよう。これで2800円は安い。 pic.twitter.com/26f51xQb5B— よだか(夜鷹/yodaka) ( ...

Bot 環境構築・インフラ

2024/8/31

仮想通貨botの開発記録#92(2024/8/24)「DockerComposeを活用した複数botの並行稼働」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 Docker関連の本はこれも併せて読んでいる。この本は図解が多いのでイメージを掴みやすい。Docker Composeの解説が特に分かりやすかった。あと数冊読んでDockerを体系的に理解する。https://t.co/FHAlrqduba— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 24, 2024 参考 Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がは ...

Bot トレードロジック 書籍・論文・web記事

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#91(2024/8/24)「マーケットマイクロストラクチャー研究」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「マーケットマイクロストラクチャー 株価形成・投資家行動のパズル」を読んだ備忘録です。 かなり骨太な内容だったが、なんとか読了。強い高頻度botをさらに強くするためのヒントをいくつか見つけることができた。また、様々な先行研究を比較して論じるという本書の流れが先人の研究を凝縮して自分なりの有効な指標を見出す思考過程を磨くきっかけ作りになったという意味でも良著。 pic.twitter.com/ZsqtaOKl3p— ...

Bot 環境構築・インフラ

2024/8/31

仮想通貨botの開発記録#90(2024/8/22)「【Docker】デプロイメントの方法を見越したpythonの環境構築」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 やりたかったことが大体終わった。この本を参考にしたら割とスムーズにできた。kindle Unlimitedで無料で読めることに感謝。https://t.co/vLzGBvJhDG— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 22, 2024 「外部サーバーを使って複数のbotを同時に稼働させたい」場合にどのような環境構築をするのが良いのかを調べました。 参考 1.【Mac大手術】ぐちゃぐちゃ ...

Bot トレードロジック プログラミングスキル

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#89(2024/8/21)「トレンドフォローbotとバックテスト」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、トレンドフォローbotとバックテストについてまとめます。 この画像で検証しているのは逆張りロジックではなくて"シンプルなトレンドフォロー型bot"だったな。まぁ、バックテスト自体には問題ないのでOK。 https://t.co/EjBbvCkRt3— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 21, 2024 トレンドフォローbotのコード(雛形) import ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#88(2024/8/1)「発展的な取引ロジックの雛形まとめ③」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.最適スケジューリング 最適スケジューリング戦略は、取引のタイミングを最適化して市場での影響を最小限に抑え、取引コストを削減することを目指します。以下のPythonコードは、機械学習モデルを使用し ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#87(2024/8/1)「発展的な取引ロジックの雛形まとめ②」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.オークション取引の活用 オープニングオークションとクロージングオークションを利用した取引戦略は、特に株式市場でよく見られます。これらのオークションは、市場の開始前と終了時に設定され、一定時間内の ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#86(2024/8/1)「発展的な取引ロジックの雛形まとめ①」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.マーケットメイキングの最適化 マーケットメイキングの戦略では、効率的なスプレッド設定とポジションリスクの管理が非常に重要です。ここではPythonを使って、スプレッド収益とポジションリスクのトレ ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#216(2025/5/9)「週次記録」

2025/5/9

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#215 (2025/5/9) MMBot 開発ログ 20「Mainnet ミニマム運用 - env 分離と“静かな”24h 監視体制」

2025/5/9

Bot mmnot Tips 開発ログ

🛠️開発記録#214(2025/5/8)MMBot 開発ログ 19「Slack × DD ガードで“事故らない”テストネット 20 周回」

2025/5/9

Bot

🛠️開発記録#213(2025/5/7)「コードは秘匿、開発は加速── Private GitHub 運用ガイド」

2025/5/8

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#212(2025/5/7)MMbot 開発ログ18「Loguru × Makefile:警告ログだけリアルタイム監視する開発術」

2025/5/8

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • CEX
  • DeFi
  • DeFi bot
  • DEX
  • FR
  • mmnot
  • NFT
  • Tips
  • イベント検知
  • トレードロジック
  • プログラミングスキル
  • 仮想通貨
  • 戦略ログ
  • 書籍・論文・web記事
  • 機械学習・データサイエンス
  • 環境構築・インフラ
  • 開発ログ
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2025 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】