• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
    • 開発ログ
    • 開発フロー
    • 戦略ログ
      • FR
      • イベント検知
      • トレードロジック
    • mmbot
    • Tips
    • 環境構築・インフラ
    • プログラミングスキル
    • 機械学習・データサイエンス
    • 書籍・論文・web記事
    • CEX
    • DEX
      • DeFi bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#85(2024/7/31)「基本的な取引ロジックの雛形まとめ ⑤」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.レイトレーディング レイトレーディング(遅延取引)戦略は、市場の価格反転の遅れを利用して利益を得る方法です。この戦略では、一定のトレンドに対する反転が発生するのを待ち、実際の反転動作が確認されて ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#84(2024/7/30)「基本的な取引ロジックの雛形まとめ ④」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.サーキットブレーカー狙い サーキットブレーカー戦略は、市場での価格の急激な変動が生じた際に自動的にトレーディングを停止させるメカニズム(サーキットブレーカー)を利用して、価格の反転を狙うトレーデ ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#83(2024/7/30)「基本的な取引ロジックの雛形まとめ ③」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.ボリューム・ウェイト平均価格の追跡 ボリュームウェイト平均価格(VWAP:Volume Weighted Average Price)は、特定の時間枠での取引量に基づいて計算される重み付け平均価 ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#82(2024/7/29)「基本的な取引ロジックの雛形まとめ②」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.マーケットメイキング マーケットメイキング戦略は、買い注文(Bid)と売り注文(Ask)の間の価格差(スプレッド)を利用して利益を得る取引戦略です。この戦略の目的は、頻繁に小さな利益を積み重ねる ...

Bot トレードロジック

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#81(2024/7/27)「基本的な取引ロジックの雛形まとめ①」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 実際にbotで取引をしてみたいけれど、どんなコードを書いたら良いのか分からないという方の参考になると思います。 参考記事 仮想通貨botの開発記録#73(2024/4/29)「高頻度取引のロジック案まとめ【基本30種】&【応用15種】」 1.注文書き込みのアービトラージ 注文書き込みのアービトラージ(order book arbitrage)を行うためのPythonコードの雛形です。この戦略は、同一の仮想通貨や銘柄について、異なる取 ...

Bot

2024/7/20

仮想通貨botの開発記録#80(2024/7/15)「仮想通貨botterのための知識体系」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「仮想通貨botterとして必要な知識体系(と学び方)」についてまとめました。 仮想通貨botterの定義 この記事では「仮想通貨botter」を「プログラミング技術を駆使して仮想通貨のシステムトレードを行うプログラムを作り、市場で儲けを出す人」と定義しています。 なお、「暗号通貨・クリプトの知識」や「リサーチをして何らかのエッジを創出する力」などは開発者が継続して獲得・学習していくものとして、本記事では扱っていません。 プロ ...

Bot 環境構築・インフラ

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#79(2024/7/10)「プログラミングとネットワーク通信の基礎学習①」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 学習の目的 ブログラミングとネットワーク通信の基礎を深く理解して、強い高頻度botを作りたい 勉強のきっかけにしたのは以下の2冊です。 参考文献 プログラムはなぜ動くのか ネットワークはなぜつながるのか botterとしての基礎固めにつながる一冊。特に中盤以降の"プログラムの動作環境"について書かれた部分が高速処理を実行するbot開発の参考になる。根本を理解すると応用が効くので、この部分の理解は丁寧に進めていく。 ...

Bot トレードロジック 書籍・論文・web記事

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#78(2024/6/29)「高頻度取引の一般的な戦略と勉強方法まとめ」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 ポイント 基本的な金融知識の習得: 金融市場の基本的な仕組みや取引手法に関する本やオンライン情報で学ぶ。 データ分析と統計学の学習: 市場データの分析や統計的手法の理解を深めるために、データサイエンスや統計学の学習をする。 実践とバックテスト: 学んだ理論を実際の市場データを用いてテストし、経験を積む。仮想取引やシミュレーションプラットフォームを利用することでリスクを最小限に抑えながら学ぶことができる。 高頻度取引の一般的な手法6種 ...

Bot 環境構築・インフラ

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#77(2024/6/25)「MacOS利用Botterのための外部環境構築【基本編3種】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 この記事を書いたきっかけは、以下の記事を読んで「他にも方法があるのではないか?」と思ったためです。(開発環境構築の理解を深めるきっかけとして、非常に参考になった記事でした) 参考 botter のための開発環境 (Dev Containers) 結論 開発環境と稼働環境を揃えるために、以下のいずれかが推奨される。 同じUnix系OSを使用する: MacOSとLinuxの組み合わせが推奨されます。 Dockerなどのコンテナ技術を利用 ...

Bot プログラミングスキル

2024/8/29

仮想通貨botの開発記録#76(2024/5/19)「約定履歴の蓄積(サンプルコードあり)」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、「約定履歴を記録・蓄積するコード」を書きました。 約定履歴のデータはロジックのバックテストに使ったり、データから市場の動向を分析したりするために役立ちます。 約定履歴は「取引所における事実」なので、データ分析の土台としても非常に有用性が高いです。 約定履歴があれば、それを使って出来高やローソク足の生成なども可能です。 自前のデータを蓄積することで独自のロジックの検証検証に活かすことができるので、以下のコードを参考にしてみて下 ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#216(2025/5/9)「週次記録」

2025/5/9

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#215 (2025/5/9) MMBot 開発ログ 20「Mainnet ミニマム運用 - env 分離と“静かな”24h 監視体制」

2025/5/9

Bot mmnot Tips 開発ログ

🛠️開発記録#214(2025/5/8)MMBot 開発ログ 19「Slack × DD ガードで“事故らない”テストネット 20 周回」

2025/5/9

Bot

🛠️開発記録#213(2025/5/7)「コードは秘匿、開発は加速── Private GitHub 運用ガイド」

2025/5/8

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#212(2025/5/7)MMbot 開発ログ18「Loguru × Makefile:警告ログだけリアルタイム監視する開発術」

2025/5/8

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • CEX
  • DeFi
  • DeFi bot
  • DEX
  • FR
  • mmnot
  • NFT
  • Tips
  • イベント検知
  • トレードロジック
  • プログラミングスキル
  • 仮想通貨
  • 戦略ログ
  • 書籍・論文・web記事
  • 機械学習・データサイエンス
  • 環境構築・インフラ
  • 開発ログ
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2025 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】