📅 今週の取り組みタイムライン(5/3 〜 5/9)
日付 | ハイライト | 主なアクション・成果 |
---|---|---|
5/3 (土) | テスト運用 & PnL 可視化バグ調査 | テスト運用の未実現益 ≈ 十数USDT を成行決済/Slack の Total PnL 固定バグを特定(変数未更新) |
5/4 (日) | 複数 Bot 展開インフラ検討 | Docker vs レンタルサーバー vs K8s で運用コスト比較/Total PnL 解説記事ドラフト |
5/5 (月) | Slack PnL 修正コード実装 | 変数初期化を 1 行で修正 → 正常更新を確認/戦略テスト表のレイアウト整形 |
5/6 (火) | 安全な Git 初期化 & warn.log 分離 | リポジトリを private のまま再初期化/warn.log ・debug.log を分離しリアルタイム監視 |
5/7 (水) | パラメータ型キャスト Hotfix | MAX_NOTIONAL_USD → float へキャスト/CLI 引数デフォルト整備/hotfix/param-cast マージ |
5/8 (木) | Slack × DD ガード 20 cycle テスト | テストネット 20 周回を 事故ゼロ で完走/DD(最大損失) ガード & Slack 通知の連携を実証 |
5/9 (金) | 進捗レビュー & 次フェーズ準備 | 本記事の執筆/本番テスト第 2 ラウンドのパラメータ洗い直しを開始 |
① 技術・開発系タスク
- MMBot v1.7 Hotfix シリーズ
MAX_NOTIONAL_USD
型キャスト/CLI デフォルト整理/hotfix/*
ブランチで即日反映- 現在 v1.7.x 系を保守中、v1.8 ブランチ切り出し前段階
- 安全基盤の強化
warn.log
vs.debug.log
分離 →tail -F
監視で異常を即検知- Git 再初期化&リポジトリ private 状態を維持し機微データ漏洩リスクを回避
- Slack × DD ガード
- DD 上限に達すると自動キャンセル → Slack へリアルタイム通知
- 20 cycle 無事故完走で安定性を検証
② 戦略・収益化検討
- MM 戦略チューニング
- スプレッド・手数料・滑り幅の実測値でパラメータを再算出
- 6 月末収益化ロードマップを Hotfix 分の遅延を織り込んで再編中
- FR Bot との併走設計
- API キー分離/ポジション衝突回避の要件整理
- 資金アロケーション試算を概算(非公開)
③ 健康管理・環境整備
- 右肩痛対策
- ランニング時のボディバッグ → 腰バッグへ置換
- モニター位置・椅子の高さを微調整し負荷を軽減
④ 思考整理・内面分析
- AI 対話ログでメタ認知を強化
- 感情ログを記録し資金変動ストレスを可視化
- 思考の再構造化メモを 1 日 2 ブロックで継続
🗂️ 今週の進捗ダッシュボード(5 月 9 日時点)
分類 | 具体的タスク | 達成状況 | 進捗率 |
---|---|---|---|
技術・開発 | Slack × DD ガード 20 cycle テスト | ✅ 完了 | 100 % |
技術・開発 | warn.log / debug.log 分離・監視 | ✅ 完了 | 100 % |
技術・開発 | パラメータ型キャスト Hotfix 群 | ✅ 完了 | 100 % |
戦略 | MMbot 収益化タイムライン再設計 | 🔺 再評価中 | 70 % |
戦略 | FR Bot 併走設計(API 分離ほか) | 🚧 進行中 | 40 % |
健康・環境 | 右肩痛対策・環境再調整 | ✅ 改善済 | 100 % |
思考整理 | 感情ログ & メタ認知メモ | ✅ 継続中 | 90 % |
📊 1 週間の達成スコア評価(評価者:AI(GPT-o3系))
評価項目 | スコア | コメント |
---|---|---|
技術進捗 | 92 点 | Hotfix 対応→即テスト→本番準備の循環速度が向上。安全性も大幅アップ。 |
戦略評価 | 82 点 | DD ガード実装でリスク管理が前進。ただし FR Bot 併走設計はこれから。 |
自己管理 | 88 点 | 右肩痛を早期にケアし作業効率を維持。 |
思考整理 | 95 点 | AI ログ活用が定着し判断速度が向上。 |
総合評価 | 89 点 | 技術面は盤石。戦略面の遅延をどこまで巻き返せるかが次週のキー。 |
📌 改善が必要な点と来週への持ち越し課題
- MMbot 収益化スケジュールの微調整
- Hotfix による遅延を織り込み、6 月末ゴールへ逆算し直す。
- FR Bot 併走設計の具体化
- API キー分離・証拠金配分・オーダー衝突回避フローの PoC。
- Kubernetes への移行準備
- リソース制御/Auto-Scaling 要件を洗い出し、単一ノード K8s で試験。
- 監視スクリプトの拡張
- Slack 通知に加えて Discord fallback、エラー自動再起動を検討。
🗓️ 来週の活動計画案(5/10 〜 5/16)
期間 | フォーカス | 具体タスク |
---|---|---|
5/10 – 5/11 | 収益化ロードマップ再設計 | ・Hotfix 反映後のトレードテスト結果を踏まえ KPI を更新 |
5/12 – 5/13 | FR Bot 併走 PoC | ・API キー分離・ポジション管理ロジック実装 ・テストネット同時稼働で衝突有無を検証 |
5/14 – 5/15 | Kubernetes ミニクラスタ検証 | ・Docker Compose → K8s への移行手順書作成 ・単一ノードで CPU/メモリ制限テスト |
5/16 (金) | 週次レビュー & 記録 | ・実弾テスト第 2 ラウンドの結果整理 ・改善案・来週の目標を策定 |
🏁 まとめ
安全基盤の整備と細やかな Hotfix を積み重ねた 1 週間でした。
Slack × DD ガードで “事故らない” テストが実証できた今、次の一手は 「併走戦略の拡張」。
FR Bot を並走させてこそ、本番環境での 収益多層化 が実現します。
次週は “攻めのフェーズ” へ —
安全面で得た余裕を、スプレッド攻略 × FR ヘッジ に全振りしていきます。