- HOME >
- Yodaka
Yodaka
yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。資本主義が好きです。
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「LSTMとGP(ガウス過程)の組み合わせ」についてまとめました。 LSTM×GP。今日もコツコツやる。 pic.twitter.com/zzA3QPU9Qa— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 17, 2024 解決したかったこと ・GPについて理解する ・GP×LSTMの優位性を理解する ・GP×LSTMの問題点を挙げて、解決方法を調べる ・プログラムの雛形を作成し、コ ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「サウンドマネー」について気になったことをまとめました。 虚構だからこそ価値を持つということは往往にして起こり得る。仮想通貨触っていると度々そう思わされるし、そういう構造をメタ的に見ることができるようになってからはヘタな手を打つことが激減した。— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 17, 2024 解決したかったこと ・サウンドマネーの概念を理解する ・サウンドマネーの概念 ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「GRUを用いた価格予測プログラム」についてまとめました。 以下のポストをきっかけにChatGPTに解説をさせてみたことが開発のきっかけです。 GRU で #ドル円 の自動売買するやつ。複数モデルの平均をとるようにしてみました。シミュレーションに時間がかかる。。。(並列化はしてる) pic.twitter.com/29XSh9mnpR— しば(Lawn) (@lawn_rep) November 13, 2024 ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「清算botにアトミックアービトラージを組み合わせる」ことについてまとめました。 清算&アトミックアービトラージを実装するbot。まずは、Cursorでプロトタイプの修正をしていく。 pic.twitter.com/KWRbHlSxUi— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 8, 2024 アトミックアービトラージとは DeFi(分散型金融)の文脈でのアトミックアービトラージ ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「LSTMとマルチタスク学習」を組み合わせたMLbotを作成してみました。 本記事では、マルチタスク学習の解説とプログラムのプロトタイプの解説をまとめておきます。 シミュレート中... pic.twitter.com/MraRJOw3z0— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) November 4, 2024 解決したかったこと ・マルチタスク学習について理解する ・LSTMとマルチタスク学習 ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「LSTMとアンサンブル学習」というアプローチでMLbotを作ってみました。 本記事では、このアプローチについて整理するととともにプログラムのプロトタイプの解説も行います。 解決したかったこと ・アンサンブル学習について理解する ・LSTMとアンサンブル学習を組み合わせることの優位性を知る ・LSTMとアンサンブル学習を組み合わせることの問題点を知る ・上記の問題点を踏まえて、それらの解決策を調べる ・MLbot開発の引き出し ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「A3C(Asynchronous Advantage Actor-Critic)とLSTM」を組み合わせたMLbotのプロトタイプを作ってみました。 今日はA3C(Asynchronous Advantage Actor-Critic)×LSTM。とりあえずコード書いて一つずつ理解していく。 pic.twitter.com/1lC6qEzqFL— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) Octo ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、金利について調べている時に気になったトピックである「スイスフランショック」についてまとめました。 解決したかったこと ・金融政策としての外貨準備や外貨準備高について理解する ・その一例として取り上げられることがあるスイスフランショックについて知る ・金利について理解を深め、市場の動向を予測したり予測を修正したりする考え方の土台作りをする 今週の読書テーマは"金利"の基礎固め。 pic.twitter.co ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回はGA(Genetic Algorithm, 遺伝的アルゴリズム)とLSTMを組み合わせたbotを作ってみました。 今日もコツコツやる。触って理解を深める。 pic.twitter.com/emOo5WBdLD— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) October 26, 2024 解決したかったこと ・GAの概念を理解する ・GAとLSTMを組み合わせたプログラムの雛形を作る ・GAとLSTM ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今日はPPO。 pic.twitter.com/bZsAYpmrIx— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) October 22, 2024 PPOとは PPO(Proximal Policy Optimization)は、強化学習のアルゴリズムの一つであり、特に連続的なアクションスペースを持つ問題に適用されることが多いポリシー勾配法の一種です。2017年にOpenAIによって導入されたこの手法は、 ...