Bot 開発ログ

🛠️週次報告(2025/7/5~7/11)

7/5 (土)

  • NATSまわりを本格デバッグ
    • publish 時の bytes/str ミスマッチを修正し、JetStream も含めたメッセージフローを確認。
    • Parquet 書き込みの existing_data_behavior エラーを解消。
  • Docker 環境を一掃して再構築
    • docker system prune -a --volumes → イメージをキャッシュなしで再ビルドし、ExecutionEngine エラーの根本調査を開始。
  • ブログ原稿の下書き
    • 「ビルド地獄からの解放:Recorder → NATS連携を最速でデバッグする実践ノウハウ」を着手。

7/6 (日)

  • 取引所 API 周りの根本修正
    • 旧系コードパスを特定し、注文価格/数量のモック値ずれを修正。
  • FRMM 戦略のリライト開始
    • Funding Rate × Market Making の序論をドラフトし、数字例を再計算。
  • Mac mini パフォーマンス調査
    • htop/swap を分析し、不要プロセス洗い出し・メモリ圧縮の選択肢を整理。

7/7 (月)

  • アービトラージ戦略のバックテスト精査
    • 現行の戦略が利益を出せない要因をログと実データで分析。
  • 各取引所 コネクタの初期化失敗をデバッグ
    • シンボルリストと API キー設定漏れの可能性を洗い出し。
  • /healthz エンドポイント疎通テスト
    • ホスト ↔︎ コンテナ間のポート公開設定を再確認。

7/8 (火)

  • オンチェーン Sniper の進捗共有(全体 50 %)
    • Phase 2 まで完了、Detection Engine 実装に備えて NATS ストリーム設計をレビュー。
  • Recorder コンテナのデータ収集範囲を点検
    • 追加通貨ペア拡張の可否を検討し、テストスクリプトを走査。

7/9 (水)

  • CI での Poetry バージョン不整合を調整
    • poetry lock 再生成と runner の Poetry 更新手順を整理。
  • pytest_asyncio フィクスチャ修正
    • @pytest.fixture@pytest_asyncio.fixture へ置換し、非同期テストを安定化。

7/10 (木)

  • IP ホワイトリスト用アドレスの特定方法を調査
    • 自宅 PC・ルーター・VPS それぞれのグローバル IP 取得手順を整理。
  • ディレクトリ構造リファクタ案レビュー
    • analytics/, trader/, trading/ の責務分散問題を洗い出し。
  • WebSocket URL 空設定バグを修正
    • cli.py のハードコードを env ファイル値に差し替え、MarketDataLoop を再テスト。

7/11 (金)

  • FRMM 序論の文章校正
    • 誤解を招く表現を削除し、定量例をテーブル化。
  • ExecutionEngine エラーの再現検証
    • キャッシュ削除・イメージ再ビルド後も再発することを確認し、引数/コンストラクタ定義を追跡。
  • Slack 通知ロジックの最終テスト
    • cron-based 監視と自動再起動シミュレーションを完了。

ハイレベル総括

領域主要アクション
インフラ & デプロイDocker全体クリア → 再ビルド、NATS/JetStream設定、IPホワイトリスト手順確立
コード修正byte/str 変換、WebSocket URL、pytest_asyncio、ExecutionEngine 引数
戦略開発FRMM 序論リライト、アービトラージ分析、オンチェーン Sniper Phase 2 完了
検証 & テストバックテスト結果分析、CI Poetry 整備、非同期テスト安定化
運用モニタリングswap/htop 調査、Slack 通知 & watchdog 二層監視

この 1 週間で インフラの健全化と FRMM 戦略の基礎固め を集中的に進めつつ、CI・テスト基盤の弱点も潰しました。次フェーズでは Detection Engine 実装と FRMM のエントリ/エグジットロジック深掘りがスムーズに走り出せる状態です。

1 週間タイムボックス

日付タスクブロック目的・完了判定
7 / 14 (月)① ROI パイプライン整備
analyze_roi.py --all 通し & Slack 日次投稿確認
1 コマンドで ROI 比較が機械化
7 / 15 (火)② ExecutionEngine バグ完全修正
‐ コンストラクタ統一・回帰テスト追加
エラー再発ゼロ & テスト Green
7 / 16 (水)③ Sniper Detection Engine 実装
‐ NATS → 検出 → mock fill E2E
Testnet 検出ログが流れる
7 / 17 (木)③ Sniper 続き + 単体テスト検知精度ベンチ & カバレッジ確保
7 / 18 (金)④ FRMMbot エントリ/エグジット実装
‐ バックテスト 100 サイクル
ROI ≥ 10 %/月 を確認
7 / 19 (土)⑤ MMBot 24h 連続稼働チェック
‐ Cron 監視パス、Slack 通知確認
ノーダウンタイム 24h
7 / 20 (日)休養日 💤
‐ コード・PC・自分をオフラインに
充電・リフレッシュ完了

-Bot, 開発ログ