• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトと歩む人生を

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot

2023/9/11

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#11(2023/9/10)

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 前回までで、ローソク足の価格情報を取得できるようになりました。 そこで今回は、こちらの記事を参考にして「何度も使う処理を関数にまとめる」をテーマに学習を進めていきます。 関数とは 関数とは、コードをひとまとめにしたパーツのことです。 つまり、「こういう処理をしてね」というまとまりのようなものですね。 これまでのように長いコードを書いていると、どこに何が書いてあったのかが分かりにくくなることがあります。 その結果、それぞれの関連性が分 ...

Bot

2023/9/11

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#10(2023/9/9)

前回の内容に引き続き、仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 前回までの取り組みでccxtライブラリを使った注文方法を一通りマスターしました。 具体的には、価格情報の取得・ティッカー情報の取得・売買の注文を出す・注文情報を確認する・注文をキャンセルすることができるようになっています。 基礎を押さえたところで、いよいよこの記事を参考に「bot作り」に移っていきます。 売買ロジックを考える ロジックを考える前に、初心者が覚えておきたいことをまとめておきます。 安定した自動売買には、シンプルなロジックが必 ...

Bot

2023/9/9

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#9(2023/9/9)

前回の記事に引き続き、仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「CCXTライブラリを使った注文方法をマスターする」の続きです。 今回は自力で練習問題に取り組んでみました。 練習問題 「未約定の注文を一斉にキャンセルする」という課題に挑戦しました。 未約定の注文を獲得することとそれらをキャンセルすることの合わせ技なので、以下のコードを実行すればOKです。 import ccxtfrom pprint import pprint bitflyer = ccxt.bitflyer()bitflyer ...

Bot

2023/9/8

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#8(2023/9/8)

前回の記事に続いて、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は「ccxtを使ってbitFlyerでの注文の出し方をマスターする」の続きです。 注文状況のデータを取得する まずは、前回の記事で書いたコードを実行して、2件の買い注文を出します。 そして、注文状況のデータを取得します。 実行したのは以下のコードです。 import ccxtfrom pprint import pprint bitflyer = ccxt.bitflyer()bitflyer.apiKey = 'APIキー'bi ...

Bot

2023/9/7

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#7(2023/9/6)

前回の内容に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回のテーマは「CCXTライブラリを使って注文を出す方法をマスターする」です。 仮想通貨のbot取引において必要になる基本情報を獲得したり、注文を出したりする方法を一つずつ学んでいきます。 そろそろPythonの基本構造にも興味が出てきたので、このサイトで基礎固めもしました。 また、bitFlyerにおけるccxtの利用法について具体的に解説しているサイトを見つけたのでブックマークしました。 【Python】ccxtを活用した仮想通 ...

Bot

2023/9/5

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#6(2023/9/4)

前回の記事に引き続き、bot開発の状況をまとめていきます。 今回は「CCXTライブラリ使う」がテーマです。 メインの作業は4行のコード書くだけのシンプルなものですが、たったこれだけのコードを理解するのにもそれなりのリサーチが必要でした。 CCXTを使ってみる まずは、以下のコードを実行して、ccxtライブラリをインストールします。 pip install ccxt この時点でpipもccxtもよく分からないのでググってみます。 CCXTライブラリ:世界中の仮想通貨取引所のAPIを使うことができる。CCXT ...

Bot

2023/9/3

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#5(2023/9/3)

前回の内容に続いて、仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、こちらの記事からスタートです。 いよいよ、bitFlyerに買い注文を出すところまでやってきました! APIキーの取得 こちらの作業は、すでにbitFlyerの口座を開設していたためすぐに完了しました。 また、FX取引用に一定額の証拠金を預け入れておく必要があります。(この記事を書いている時点では4万円ほど預け入れていれば買い注文を出すことができました) こちらの記事でbitFlyerの解説をしています。 注意点としては、よく分から ...

Bot

2023/9/3

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#4(2023/9/3)

前回の記事に引き続き「APIの使用」についてまとめていきます。 今回は少し難しい練習問題に取り組んでみました。 練習問題に取り組む 以下のAPIを元にして、過去のビットコイン価格のデータを取得するAPIを利用して、2018年1月16日の終値と最安値を取得してみます。 https://api.cryptowat.ch/markets/bitflyer/btcjpy/ohlc?periods=86400&after=1514764800 まずは、CryptWathcのAPIの仕様書を確認。 すると [ ...

Bot

2023/9/13

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#3(23/9/2)

前回の記事に続いて、今回もbot開発の状況をまとめていきます。 今回は、こちらの記事を参考に「APIの使用」をテーマに進めていきます。 内容が長くなりそうなので、記事を小分けにして進めていきます。 APIとは APIとはApplication Programming Interface(アプリケーションをプログラミングするためのインターフェース)の略。 アプリケーションやソフトウェアとプログラムをつなぐという働きをしますが、発信する人や立場によって様々な言い方をすることができます。 APIというものの理解 ...

Bot

2023/9/1

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#2(23/9/1)

今日はこちらの記事を参考に、BitflyerでビットコインFXの自動取引botの開発に取り組んでいきます。 この記事を選んだ理由は、基礎環境の設定・解説と図解が充実していたからです。 過去にも触ったことがあるため、復習のつもりで1から確認してみます。 以前は、かなり先まで進めることができていたのですが、意味をきちんと理解しないまま進めていたため、途中で飽きてしまったのです。 今回は気になる言葉は全て調べるというスタンスで、じっくりと進めていきます。(前回の記事はこちらから) 環境構築 私のPCは、Mac ...

« Prev 1 2 3 4 … 17 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨のDeFi運用をしています。あなたのDYORがちょっと楽になる発信を心がけています。

Bot

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#21(2023/9/28)

2023/9/28

Bot

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#20(2023/9/23)

2023/9/24

Bot

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#19(2023/9/23)

2023/9/24

Bot

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#18(2023/9/22)

2023/9/23

Bot

仮想通貨botの開発を本格的に始めてみる#17(2023/9/19)

2023/9/20

人気記事

1
【歩いて稼ぐ】おすすめWalk to Earnアプリ3選!【特徴・機能・仕組み・注意点】
2
【注目DeFiプロジェクト】Pendle(ペンドル)って何?【特徴・仕組み・機能・使い方・注意点】
3
仮想通貨ウォレット「Zerion(ゼリオン)」を解説!【特徴・仕組み・機能・使い方・注意点】

Archives

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • DeFi
  • NFT
  • 仮想通貨
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトと歩む人生を

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2023 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】