• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
    • 開発ログ
    • 開発フロー
    • 戦略ログ
      • FR
      • イベント検知
      • トレードロジック
    • mmbot
    • Tips
    • 環境構築・インフラ
    • プログラミングスキル
    • 機械学習・データサイエンス
    • 書籍・論文・web記事
    • CEX
    • DEX
      • DeFi bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot プログラミングスキル 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/7/2

🛠️開発記録#258(2025/7/2)Mac mini (M4 Pro) が突然カクつく!――fseventsd メモリリークと Docker Desktop 最適化で復活させるまでの全手順

macOS 15.5 / M4 Pro 24 GB RAM 環境で「スリープ解除直後にマウスも反応しない」ほど重くなる――。原因は fseventsd のメモリリーク+Docker Desktop の常駐メモリ肥大 でした。本記事では、再現方法・原因切り分け・恒久対策スクリプト・Docker 設定最適化までをやり切ったログを共有します。 調子こいて開発していたら、再びメモリリーク発生させてしまった。マシンスペックが高かったおかげで、挙動がカクつき始めた段階でトラブルシュートできた。主要因は私のPCの使い方 ...

Bot プログラミングスキル 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/7/2

🛠️開発記録#257(2025/7/2)NATSによるBot運用設計

0. NATSを使って何をしたいのか NATS が担う役割 ― 「サービス間の背骨」になる コンポーネントNATS Core (低遅延)JetStream (永続)Trader発注シグナルを µs〜ms で配信/ACK(request-reply)約定ログをストリームに書き込み、後で解析可能Recorderーティック・板情報を時系列で蓄積Analyzerアラートやリアルタイム PnL をサブスクライブ過去データをリプレイしてバックテスト・ML 学習監視ツール/varz をスクレイプしヘルスチェック/jsz ...

Bot 開発ログ

2025/6/27

🛠️月次報告(2025/6/27)

2025年6月の “Crypto-Botter 活動ハイライト” 1. MMBot & FR-MMBot 系列 日付帯トピック主なアクション・成果6/14–17運用安定化フェーズ* Docker auto-restart+watchdog 2層監視を完成* .env.testnet / .env.production のパス整理* スプレッド σ=0 フォールバック実装で “死なない” 仕様へ6/21–23スプレッド閾値 & ロギング強化* spread_tbl_abs_20250617. ...

Bot mmbot トレードロジック プログラミングスキル 開発ログ

2025/6/23

🛠️開発記録#256(2025/6/23)負けを最小化するロジック ─ FR-MM 開発メモ

私は Bybit BTC/USDT パーペチュアルで メイカー手数料リベート 0 という “逆風設定” で MM ボットを動かしています。しばらく開発を続けるうちに「板に貼り付けば勝てる」という思い込みが砕け散り、ようやく “負けを可視化し削る” という本質的な作業に着手しました。この記事は、その開発過程を振りかえってバックテスト・バグ潰し・指標チューニングの全ログから どうやって “死なないボット” まで持っていったか? を 超具体的に 共有するものです。 第 0 章 TL;DR(私の失敗→修正サイクル ...

Bot DeFi bot DEX 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/6/22

🛠️開発記録#255(2025/6/22)Hyperliquid Sniper v0→v1 開発戦記──24 h 無停止までの“4ガード”と学習サイクル確立

本記事では、Hyperliquid で動く Liquidation Sniper Bot の “ゼロイチ開発” を立ち上げ、24 時間テストランを実行できる状態 まで到達する過程を振り返ります。Poetry + src レイアウトで環境を再構築し、4つのミニマム監視(ガード) を2時間で通電。さらに Sniper 戦略 PoC を pytest グリーンで固め、GitHub Actions と Slack 通知を組み合わせた Fail-Fast→Iterate 開発サイクルを確立しました。 現在は 24 ...

Bot 思考ログ 開発ログ

2025/6/20

🛠️週次報告(2025/6/13~20)「開発&運用が加速してきたので新しいPCを買いました」という話

こんにちは、ぼっちbotterよだかです。 今週の振り返りをざっくりまとめていきます。 今週は「エッジ検証パイプラインの整備とマシン稼働の安定化に注力した1週間」でした。 botを走らせつつ、同時に開発も進めるというスタイルでbotterをしているのですが、私が使っているPC1台ではそれがしんどくなってきたので、新しい機材を注文したというのが本記事執筆時点での現状です。 初めに結論をいうと「今のPCじゃ開発継続はキツいので、新しいPCを注文したよ」ってことです。 今回の記事は、この1週間で何をしていたのか ...

Bot プログラミングスキル 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/6/18

🛠️開発記録#254(2025/6/18)「24 時間耐久データレコーダを支える“6つの設計原則”――落ちない・詰まらない・止まらない Python WS パイプラインの作り方」

0. まえがき:なぜ 24 時間ランが難しいのか 長時間 ― とりわけ 24 時間連続 ― で暗号資産取引所(今回は Bybit v5)の WebSocket フィードを取り込み、ファイルへロスなく保存し続けるのは意外とハードルが高い作業です。私自身、最初の試行錯誤では 「PC がフリーズする」 や 「突然 Recorder プロセスがいなくなる」 といったトラブルに何度も遭遇しました。本節では、その壁を整理しながら「そもそも何が難しいのか」を俯瞰します。 もう一つ保険積んだ。ある程度知見が貯まってきたの ...

Bot DeFi bot DEX プログラミングスキル 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/6/18

🛠️開発記録#253(2025/6/18)「CEXボット vs. On-chain DEXボット──設計・監視・運用がどう変わるか」

 暗号資産の取引ボットを開発するとき、「中央集権型取引所(CEX)用に組んだコードを、そのままオンチェーン DEX に流用できるだろう」と考えがちです。ところが実際には、データ取得の流れから監視体制、リスクガードに至るまで設計思想が大きく異なります。本記事では、CEX ボットと Hyperliquid のようなロールアップ系 DEX ボットを比較しながら、価格フィード、注文執行、監視ポイント、ガス管理などの要点を整理します。まずは“最小限のガード”で素早く運用を始めるアプローチを紹介し、そのうえで段階的に ...

Bot プログラミングスキル 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/6/16

🛠️開発記録#252(2025/6/16)WSレコーダーを“実戦配備”するまで:Mac が固まるまでに学んだこと

試験録画で Mac がフリーズし、ログも残らず、Parquet 生成はエラー祭り──。「とりあえず動くスクリプト」を Bybit の 24 時間連続レコーダーへ昇華させるまでには、小さなつまずきの連続です。 本記事では、WebSocket ストリームの非同期設計、ファイルローテーション、メモリ圧迫の真犯人探し、そして Makefile での一発自動化──という一連の格闘を、実際に詰まったログと修正版スクリプト付きで振り返ります。 「過学習しがちなバックテスター」「固まる Mac に怯えるトレーダー」「24 ...

Bot プログラミングスキル 環境構築・インフラ 開発ログ

2025/6/14

🛠️開発記録#251(2025/6/14)バックテスト・パイプライン構築のリアル:1分ランから24hランまでに学んだ5つの教訓

こんなに短いコードなのに、一日中泥臭くハマるとは思いませんでした。1分、5分、30分、そして1時間……想定どおりにスムーズに動くと思いきや、サブスクライブのフォーマットミスや0バイトファイル、秒単位のズレ、空のFunding CSV、Fillゼロの即落ち…気づけば夕方。 本記事では、「バックテスト・パイプライン構築のリアル」と題して、1分ランから24時間ランまでの道のりで直面した5つの教訓を、トラブルレスキューの視点も交えてまとめます。開発中のみなさんが同じ罠にハマらないよう、軽いノリでザクっとお届けしま ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 46 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot 開発ログ

📝 今週の開発ログ(2025/9/5〜9/12)

2025/9/12

Bot 開発ログ

🛠️月次報告(2025/8月)

2025/8/30

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#289(2025/8/26)本日の開発ログ

2025/8/27

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#288(2025/8/25)開発ログ

2025/8/26

Bot 開発ログ

🛠️週次報告(2025/8/15~8/22)

2025/8/23

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • CEX
  • DeFi
  • DeFi bot
  • DEX
  • FR
  • mmbot
  • NFT
  • Rust
  • Tips
  • イベント検知
  • トレードロジック
  • プログラミングスキル
  • 仮想通貨
  • 思考ログ
  • 戦略ログ
  • 書籍・論文・web記事
  • 機械学習・データサイエンス
  • 環境構築・インフラ
  • 開発ログ
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2025 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】