Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot 開発ログ

2025/9/12

📝 今週の開発ログ(2025/9/5〜9/12)

【今週メインでやっていたこと/開発】・Swing系bot(実弾でグルグル、指標の動的重み付けを実装したい)・ガンマスキャ系bot(実弾とペーパーをフラフラ、堅牢な自前IVサーフェスを適切に絡めてワークさせたい)・リード/ラグ系bot(研究枠、他アルトへのスケールも見据えて開発中)— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) September 12, 2025 1. Swing系 Bot(実弾フェーズ) 課題意識 エントリ精度の強化を最優先に設定。 Bitflyer Light ...

Bot 開発ログ

2025/8/30

🛠️月次報告(2025/8月)

8月の仮想通貨bot開発の概要をまとめます。 ざっくり言うと、CEX botもDEX botも中途半端な開発/運用になってしまった月でした。 また、理解が不十分なまま開発に踏み切ったbotが多くあったので日々の検証が効果的に回らず「使いまわせない雛形」も量産してしまいました。 試作段階のbotは最小限のロットで回しているので大きな被弾を回避できたという点では良かったです。しかし、これも被弾してみないと分からないこともあるため、徐々にロットを上げていかないとなぁと思っています。 ハイライト(今月の前進) “ ...

Bot 開発ログ

2025/8/27

🛠️開発記録#289(2025/8/26)本日の開発ログ

今日は実弾で回し始めたスイング系botのみ開発ログを掲載します。現在、実弾で回しながら追加で必要な機能を積んでいる段階です。 MMbotなどもいじっていましたが、特に新しいことはしていないので開発ログは割愛します。 起動、停止、ログ監視のmakeコマンド実装まで終わった。これでしばらく放置できる。次のbot作る。 https://t.co/a0W5zDVD9P— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 26, 2025 スイング系bot開発ログ タイムライン 0 ...

Bot 開発ログ

2025/8/26

🛠️開発記録#288(2025/8/25)開発ログ

CEX(bitbank)で動かす新botを開発し始めたので、今日はそのサマリだけ載せます。 新bot、ようやく実装通った。署名のエンコーディング形式ミスでずっと詰まってたのか。取引所ごとの仕様差が原因だった。めちゃくちゃ初歩的なやつ。今回はBase64とhexの取り違えだった。なんでもやってみるもんだな。後で取引所別のサイン・ヘッダ・時刻ルールをモジュール化しておくと良いかも。— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 25, 2025 スイングbot📒 開発ロ ...

Bot 開発ログ

2025/8/23

🛠️週次報告(2025/8/15~8/22)

今週は、新botの開発進捗は足踏み気味でした。 実fillをとってアルファ検証するまでが遅かったり、そもそもその準備に過度に時間を割いてしまっていることが原因です。 最低限の基盤を使い回しながら最小限の実fillをとって開発を進めるスタイルを確立させていくのが来週の目標です。 📅 8/15〜8/22の行動サマリ 8/15(金)前後 活動整理: 8/9〜15の活動をまとめ、進捗レビューを実施。 改善提案: 不可解な数値(0–270msなど)の修正・再評価を行い、次週の開発計画を立案。 自己レビュー: 「稼ぐ ...

Bot 開発ログ

2025/8/23

🛠️開発記録#287(2025/8/22)本日の開発ログ

今日はEVを取る直前まできたbotが多かったという印象です。 また、AIに思考させずに開発作業と現状報告だけさせるという方針に切り替えたため、開発がいつもよりサクサク進みました。無駄な作業や検証が減ったので、結果的に実装できたことも増えたという感じ。AIを使っての開発もだいぶこなれてきた感があります。 とはいえ、勝てるbotを量産するというフェーズには達していないので、今後もコツコツと開発を続けていきます。 今日は4つだけしっかり取り組んだので、それらの開発ログを残しておきます。 AIに提案させないって大 ...

Bot 開発ログ

2025/8/21

🛠️開発記録#286(2025/8/21)本日の開発ログ

開発ログを晒して始めて1週間が経過しました。ログをまとめる間にも別のbotをどんどん作っているので、この作業自体が開発におけるロスなのではないかという気持ちもあるのですが、とりあえず8月の間は続けてみようと思います。(最近はこの形式でのアウトプットが思考の整理にならないような気がしている) 他にも色々開発しているのですが、本日の作業時間が長かった4点に絞ってログをまとめました。スイング系、ガンマスキャ、エアドロ系などもゴリゴリ作っています。 捨てるorピボットの判断基準を持っておくことも大事。&mdash ...

Bot 開発ログ

2025/8/21

🛠️開発記録#285(2025/8/20)本日の開発ログ

今日は基盤を育てつつ開発の方針も根本から見直すこともした日でした。 “稼げるか”証明が私の現在の課題で、この部分が足を引っ張ってbotの開発が目標値の30〜40%程度の達成度になっています。 これらのbotの最小Liveを回してEV>0を証明するまで、全体であと3〜6週間程度はかかる見通しなので、引き続き他の戦略を実行するbotの開発も継続して、使える武器を増やしていきます。 流石に5つも異なる種類のbotを並行開発しているとどの戦略(≒bot)が筋が良いのか(悪いのか)を俯瞰できるようになってくる ...

Bot 開発ログ

2025/8/20

🛠️開発記録#284(2025/8/19)本日の開発ログ

botのテストラン中は手が空くので、その間に次のbotをゴリゴリ作るようにしているのだが、フツーに脳のリソースが足りなくなってくる。これ、新しいことへの理解が不足しているからだな。もっと根本的な部分で戦略や実装の理解をしないとダメ。特に開発初期は頭をフル回転させているので腹も空く。— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) August 18, 2025 MMbot:概要 目的:① 自動停止(Alert → /am-webhook → disable_live)② p99/R ...

Bot 開発ログ

2025/8/18

🛠️開発記録#283(2025/8/18)本日の開発ログ

本日は、止める→見える→触れるまで一気に進めた日でした。しかし、「止めの基盤」と「EV検証」の部分がまだ数字と噛み合ってない部分もあるので、明日はこの点を潰していくのがメインタスクになりそうです。 以下の4つに加えてガンマスキャルピングbotの雛形も作成しましたが、実装レベルに満たないため本日の掲載は省略します。 【明日のbot開発覚書】・CEX/DEX arb:閾値の大幅いじりと新監視の追加はもうやらない。打席を増やす。・清算スナイプ:窓/TTLは固定。いじるのやめる。・全体:EV(期待値)証明が後ろ倒 ...