• トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • Bot
    • 開発ログ
    • 開発フロー
    • 戦略ログ
      • FR
      • イベント検知
      • トレードロジック
    • mmbot
    • Tips
    • 環境構築・インフラ
    • プログラミングスキル
    • 機械学習・データサイエンス
    • 書籍・論文・web記事
    • CEX
    • DEX
      • DeFi bot
  • NFT
  • Art
  • ホーム

Bot mmnot 開発ログ

2025/5/4

🛠️開発記録#186(2025/4/20)MMbot開発ログ5「Bybit MMbot:未約定キャンセル+ログ&PnL集計まで実装【Python×pybotters×loguru】」

2025年4月20日 前回の記事では 「本番 API 署名/証拠金チェック」 を整え、板監視 → スプレッド検知 → 指値発注 → 約定ポーリング → Slack 報告まで到達しました。今回はさらに リスク管理と運用ログの土台 を作り込み、Bot の“実戦仕様”へ一段引き上げた開発ログです。 🎯 今回のゴール 未約定キャンセル/v5/order/cancel を組み込み、タイムアウトした注文を自動で取り消す。 ログ基盤 (loguru)コンソール+日次ローテーションファイル、7 日保持。 取引履 ...

Bot mmnot 戦略ログ 開発ログ

2025/5/4

🛠️開発記録#187(2025/4/20)MMbot開発ログ「マーケットメイキングbotの要素をもっと分解してみる」

✅ マーケットメイキングBotにおける分解要素と技術的懸念点 カテゴリ要素現状懸念・改善余地コメント注文トリガースプレッドベース◯%開いた時単純な閾値判断では遅延が生じる「スプレッドの時間変化」や「約定方向の偏り」も見るべき歩み値(Tape)未活用 or 部分活用売買勢力の検出に有効TICK方向、連続約定のバースト検出に活用可能出来高未活用 or 単純集計時系列での急増急減をトリガーにVWAP/累積出来高比率による異常検出も可データ取得API (REST/WebSocket)API経由で取得中レイテンシ、 ...

Bot mmnot 開発ログ

2025/5/4

🛠️開発記録#185(2025/4/19)「Bybit自動取引Bot:本番環境向け認証・資金チェックまで完了【Python×pybotters】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 2025年4月19日 前回までで「板情報取得→スプレッド監視→指値発注→Slack通知→約定監視」まで実装できました。今回はさらに本番環境向けの署名ロジック導入、認証トラブルシュート、証拠金不足対応を行い、運用に必要な前提条件を整えた流れをまとめます。 「約定確認」できるところまで来た。途中で色々あって疲れた。後は「注文キャンセル」「記録」を積む。そしたら、モニタリングとパラメータ最適化フェーズへ。 pic.twitter.com/ ...

Bot 開発ログ

2025/5/4

開発記録#184(2025/4/19)「今週のまとめと振り返り4/12~18」

過去1週間で私が仮想通貨botterとして行動したログを整理して。 ChatGPT: 思考時間: 8 秒 以下、2025年4月12日(日)〜4月18日(土)の1週間にわたる、仮想通貨botterとしての主な行動ログを日付順に整理しました。もし抜けや誤りがあれば教えてください。 日付活動カテゴリ実施内容ステータス4/12 (金)Slack 通知機能統合- Slack API ボット開発:取引シグナルや取引履歴を Slack に流す仕組みを設定完了- send_slack.py スクリプト作成4/13 (土) ...

Bot

2025/4/19

開発記録#183(2025/4/19)「思考パフォーマンスとbotter適性byGPTo3」

試してみました。 https://t.co/GiaWux4YQK pic.twitter.com/U8deQKSBMQ— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 18, 2025 平常時の私の思考力について厳しく評価してスコアリングしてください。 ChatGPT: 思考時間: 8 秒 こちらが平常時の思考パフォーマンスを厳しめにスコアリングした結果です(10点満点)。 指標スコア厳しめフィードバック論理構造の一貫性 (Coherence)9.0前提→結論の流れは堅 ...

Bot mmnot 開発ログ

2025/5/4

🛠️開発記録#182(2025/4/17)「Bybit自動取引Botに常時監視ループを実装してみた【Python×pybotters】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 🎯 今回の目的 前回までに完成していた最小構成のBybit自動取引Botに、常時スプレッドを監視して発注判断を自動化するループ処理を組み込みました。 🔁 追加した処理:常時監視ループ これまでは1回限りの判断→発注だけの構成でしたが、while True: で処理を囲み、スプレッドの条件を常に監視し続けるBotに進化。 while True: bid, ask = orderbook.get("bid"), orderbook.ge ...

Bot 戦略ログ 書籍・論文・web記事

2025/5/4

開発記録#181(2025/4/17)【戦略ログ】「アルゴトレーダー的に読む『最も賢い億万長者』」

「最も賢い億万長者」を再読したので、アルゴトレーダー的な視点から考察および戦略抽出をしてみました。 シモンズの哲学=「人間は非合理。だから市場は歪む」👉 この歪みを統計と確率でモデル化し、淡々と拾いにいくのが彼らの基本スタンス。 再読してる。良著。モチベ上がる。 pic.twitter.com/aFygUuAm6P— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 17, 2025 マインドマップ 🔧 転用できる戦略・実装アイデア(Botter向け) ① マーケットニュー ...

Bot mmnot 開発ログ

2025/5/4

🛠️開発記録#180(2025/4/17)「Bybit最小構成BotにSlack通知機能を追加した開発ログ【pybotters v1.8.1対応】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 🧭 概要 この記事では、以前に構築した「最小構成のBybit自動取引Bot(Market Making Bot)」に、Slack通知機能を追加した過程を記録しています。 Botが実際に注文を出したタイミングで、Slackに即時通知されることで、ローカルでBotを実行しながらスマホでも結果を確認できる便利な構成が整いました。 🛠 変更前のBot構成(振り返り) Python + pybotters v1.8.1(v2ではなく安定版を使 ...

Bot 戦略ログ 書籍・論文・web記事

2025/5/4

開発記録#179(2025/4/16)「 DeFibotterの技術・思考体系と戦略抽出まとめ(暫定ver.)」

DeFibot、マジで沼。これでもほんの一部。 pic.twitter.com/ytxzeRlIfn— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 16, 2025 マインドマップ 🔧 DeFi botterの技術体系(Tech Stack) 1. システム構築・インフラ 項目説明ノード環境構築独自ノード(Akula, Sentry) or RPCプロバイダー最適化(BloXroute, Flashbots)通信制御REST/WebSocket、Mempool読み取り ...

Bot mmnot 開発ログ

2025/5/4

🛠️開発記録#178(2025/4/15)「Bybit自動取引Botを最小構成で立ち上げた開発ログ【pybotters v1.8.1対応】」

前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 よし。一旦最小限の機能は実装できた。後はKeyErrorの対処とかあるけど、ひとまずここまでの開発ログをまとめておこう。今は80行くらいだが、案外いけるもんだなぁ。 pic.twitter.com/t7nScAUNjU— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 15, 2025 🧠 はじめに 本記事では、pybotters v1.8.1 を使って、Bybitの板情報に基づき条件を満たしたとき ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yodaka

yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#217 (2025/5/11) MMBot 開発ログ 21「デバッグ高速化とリアルタイム計測の導入

2025/5/11

Bot 戦略ログ

🧠戦略ログ#3(2025/5/11)仮想通貨bot開発におけるバックテストとフォワードテストの話:2025-Q2 時点

2025/5/11

Bot 戦略ログ

🧠戦略ログ#2(2025/5/10)「AI 二刀流」で bot 開発を加速する方法&開発ロードマップ(2025-05 → 2028-05)

2025/5/11

Bot 開発ログ

🛠️開発記録#216(2025/5/9)「週次記録」

2025/5/9

Bot mmnot 開発ログ

🛠️開発記録#215 (2025/5/9) MMBot 開発ログ 20「Mainnet ミニマム運用 - env 分離と“静かな”24h 監視体制」

2025/5/11

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • Art
  • Bot
  • CEX
  • DeFi
  • DeFi bot
  • DEX
  • FR
  • mmnot
  • NFT
  • Tips
  • イベント検知
  • トレードロジック
  • プログラミングスキル
  • 仮想通貨
  • 戦略ログ
  • 書籍・論文・web記事
  • 機械学習・データサイエンス
  • 環境構築・インフラ
  • 開発ログ
  • トップページ
  • 仮想通貨
  • DeFi
  • NFT
  • Art

クリプトで稼ぐブログ

クリプト×クリエイト【Crypto×Create】

© 2025 クリプト×クリエイト【Crypto×Create】