- HOME >
- Yodaka
Yodaka
yodaka(よだか)です。2021年から仮想通貨を触っています。Bot開発もしています。
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 よし。一旦最小限の機能は実装できた。後はKeyErrorの対処とかあるけど、ひとまずここまでの開発ログをまとめておこう。今は80行くらいだが、案外いけるもんだなぁ。 pic.twitter.com/t7nScAUNjU— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 15, 2025 🧠 はじめに 本記事では、pybotters v1.8.1 を使って、Bybitの板情報に基づき条件を満たしたとき ...
こんにちは、よだかです。 今回は、自作仮想通貨Botの開発にあたって、BybitのOrderBookデータをリアルタイムで取得する仕組みを構築したので、その開発記録を残しておきます。 使用したライブラリは、国内でも広く使われている pybotters。非同期処理を活用して、WebSocket経由での板データ取得をシンプルに実装しました。 ✅ 環境情報 Python 3.12.4(pyenv管理) pybotters 最新版(2025年4月時点) MacBook Air(ローカル実行) VSCode + v ...
こんにちは、よだかです。 前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、ちょっと異色な自動取引Botの構想について記録しておこうと思います。テーマは―― オンチェーン上で動くポンジ的プロジェクトから、爆益を狙って自動で抜けるBot ……と聞くと、なかなか刺激的なワードが並んでいますが、仕組み自体は意外とロジカルです。 👇思いついたきっかけは以下の記事です。 解像度高くて面白い。これもbot化できそうだな。ポーカーと仮想通貨で元手0円からタワマン買えるくらい勝った話【続編 ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 botterとしてやることや考えることがブレないよう毎日見直す。 pic.twitter.com/0LXANOwokl— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 13, 2025 🛠 技術体系(スキル・実装・設計) 1. システム構築・実装 ローカル環境構築(pyenv / Poetry / VSCode / venv) サーバー構築・デプロイ(Docker / Kubernetes / T ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 プライバシー保護型偽造ID検出のためのパッチワイズアプローチの探究https://t.co/R9IxJUClg5— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 11, 2025 参考 Exploring a Patch-Wise Approach for Privacy-Preserving Fake ID Detection はじめに:なぜこの研究に目をつけたか 最近読んだ論文「Explori ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 Mondayをフルボッコにする遊び。やったね。茶番はさておき、既にある程度勝てていたものをAIに魔改造させるのはアリかもしれない。 pic.twitter.com/ij6IHeKKyZ— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 8, 2025 🧠 MM Bot改善ロードマップ:全体像(保存用テンプレ) 🟩 フェーズ0:前提知識と準備 Python + asyncio(非同期構文)理解 pyb ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 今回は、株価の動きを予測する新しいフレームワーク「CSPO: Cross-Market Synergistic Stock Price Movement Forecasting with Pseudo-volatility Optimization(疑似ボラティリティ最適化による市場間相乗株価変動予測)」をベースにしたbotの開発アイデアを紹介します。 参考 CSPO: Cross-Market Synergistic Stock ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 Improved Round-by-round Soundness IOPs via Reed-Muller Codeshttps://t.co/RI3aW14paB— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 5, 2025 参考 Improved Round-by-round Soundness IOPs via Reed-Muller Codes 論文要約 論文のタイトルは「Improv ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 Cryptocurrency Time Series on the Binary Complexity-Entropy Plane: Ranking Efficiency from the Perspective of Complex Systemshttps://t.co/Cki98JVDbc— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 4, 2025 参考 Cryptocurrency T ...
前回の記事に引き続き、今回も仮想通貨botの開発状況をまとめていきます。 The effect of latency on optimal order execution policy株や通貨などの金融資産を取引するときに発生する「注文の遅延」という問題について扱っている。https://t.co/l5LfmzG2Bk— よだか(夜鷹/yodaka) (@yodakablog) April 2, 2025 参考 The effect of latency on optimal order ex ...